15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

明石市議会 2021-12-08 令和 3年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

キーワードとしては、森林保全企業生物多様性オフセットとは、開発などを行う際に、事業実施主体事業を回避することや、事業による生態系への影響を最小限化することを十分に検討し、それでもなおマイナスの影響を及ぼすおそれがある場合、汚染者負担原則に基づいて別の生態系を復元または創造することで、生態系への影響を代償する仕組みであります。

加古川市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(第5号 9月26日)

拡大生産者責任は、そもそも公害問題における汚染者負担原則を発展させたもので、国際的に提唱されているものです。ドイツでは、メーカーが製品廃棄に至るまでの費用を全て負担するそうです。処理が困難なものをつくればつくるほどコストがかかるという仕組みで、処理しにくい素材についての処理を行う機構があり、企業に対して高い処理費用を請求します。

芦屋市議会 2017-09-26 09月26日-05号

しかし、今回の意見書は、そのような方向ではなく、国民全体に税の負担を求めるものであり、平成24年の段階考えていた汚染者負担という考えからは、外れていると言わなければなりません。原因をつくっている企業など汚染者負担させることが基本になっている、石油・石炭税上乗せ措置として実施されている地球温暖化対策のための税の使い道に、森林吸収源対策を位置づけるべきであると思います。 

赤穂市議会 2008-03-14 平成20年第1回定例会(第5日 3月14日)

また、汚染者負担原則排出者責任拡大生産者責任製造使用販売業者廃棄段階まで責任を負わすを示していますが、実際の政府・環境省のごみ行政は、拡大生産者責任を先送りしており、従来どおり出たごみをどう処理するかという考えです。  ごみ有料化は、国が進める地方財政の切り捨てとの関係も大きいと思います。  

尼崎市議会 2005-09-14 09月14日-02号

さて、PPP汚染者負担原則という考え方があります。1972年にOECD、経済協力開発機構が提唱した、汚染物質を出している者は、公害を起こさないように自らの費用負担して環境汚染防止に努め、公害が発生した場合の防除に必要な費用負担すべきであるという考え方です。この考え方は、環境問題の基本原則の一つとして世界じゅうに浸透しています。

神戸市議会 2003-09-25 開催日:2003-09-25 平成15年決算特別委員会〔14年度公営企業会計決算〕(建設局) 本文

国の方で一方,違う議論がございまして,国土交通省日本下水道協会共同で設置した下水道政策研究会というのがございまして,その中では,最終的には,汚染者負担原則から,私費で負担する,私の方で負担すべきだというような議論もありますけれども,当面は租税による調整措置を検討するというようなことになっておりまして,そういう報告もされております。

川西市議会 2003-04-08 09月05日-03号

平成14年11月の廃棄物減量等推進審議会では、ごみ問題に対する市民事業者の意識を変え、ごみ減量化リサイクルを活発化させるための契機として、また、受益者負担汚染者負担の観点から粗大ごみ有料化を実施すべきという答申をいただいております。今年度の施政方針におきましても、廃棄物減量等推進審議会を立ち上げ、粗大ごみ受益者負担あり方について検討を進めることとしております。

伊丹市議会 2003-03-11 平成15年第1回定例会−03月11日-07号

次に、環境基本条例案第17条の市民等負担の規定に関連して、事業者への汚染者負担原則をあいまいにして、消費者責任を押しつける余地を残すものではないかとの御指摘でございますが、昨年末に中央環境審議会から、今後の廃棄物リサイクル制度あり方について、環境大臣意見具申がなされております。

神戸市議会 1999-12-16 開催日:1999-12-16 平成11年決算特別委員会〔10年度一般・特別会計決算〕 (意見表明) 本文

5.巧妙,悪質化する産廃及び一般廃棄物不法投棄については,汚染者負担の徹底が原則であり,事業者への指導強化監視員制度の創設,関係機関との連携のもとに,不法投棄防止対策を強化されたい。  6.市街化調整区域活性化を図るため,里づくり計画の着実な推進市街化調整区域内,幹線道路沿い活性化策を検討すること。  

伊丹市議会 1997-03-11 平成9年第1回定例会−03月11日-04号

また、ドイツ循環経済法ごみになった製品回収から再利用までを製造販売事業者責任にする汚染者負担原則を貫き、企業共同で設立したデュアルシステムドイツが自治体の有料家庭ごみ収集とは別に、容器包装廃棄物回収を無料で行っております。このため、デュアルシステムと呼ばれる事業者自己回収システムになっております。

宝塚市議会 1995-09-12 平成 7年第 4回定例会-09月12日-03号

複数配置など増員を  (7) 教職員の多忙化からの解放を  (8) 子どもの権利条約の普及について 3 宝塚市環境基本計画と環境問題に対する取り組みについて  (1) 正司市長の環境問題に対する基本姿勢について    ア 「自然破壊の最大のものは農耕」という考え方について    イ 経済成長を優先するのか、環境保護を優先するのか    ウ 環境権について    エ 環境アセスメントについて    オ 汚染者負担

  • 1